読書メモ
初回は、中島孝志さんのメモ・ノート200パーセント活用術です。
◆脳にはビジュアル化が大事
(右脳が活性化される)
◆mind map活用
自分がしたいこと100項目をリミットと数字で
◆メモリーツリー
メモを地図かして新しい方向性
。27
input→output
1 発見する
2 input
3 考える
(役立つ情報に絞られbrushup!)
4 output
5 実行
。34
観察力を高める→意識を高める
↓
→ 自分はどんなことを望んでいるのか?明らかにする
↑ ↓
わからない時は ↓
とにかくoutputしていけば道が 情報が集まる
現れる。
◆Map memo
イメージが湧きやすい
◆T.O.T.E. model
T→ test 目的に近づいているか?遠ざかっているか?
O→ oparate 目標に近づくため行動を変化させ達成するまで変化させていて柔軟性が大切
T→ test
E→ exit 目標達成。意識は達成した状態を明確に設定する
input → test → Exit (達成)
⇅ ⇨ outputを繰り返す
oparate
。44
情報の意識を高める (スパルタ編)
1時間や一週間など期限を決めて面白い、面白く無い問わずあらゆるアイディアだしをする。
どれが重要か逆算する。
。49
とにかく関連情報をを集めていけばそこに埋もれている宝が発見できる。
。53
あとで書こうは厳禁。思いついたアイディアはすぐに書き留める癖を。
◆アイディアノート
。ノートを
見開きで使用
(左ページに)
日付/テーマ/意見・疑問・感想
(右ページに)
アイディア、企画など自由にイラストを添えて
ただし、固有名詞や数字は正確に
。122
◆一人アイディア会議
1 ドンブラート
2 一人ブレーンストーミング
3 好き勝手にどんどん考え出しバカな発想ok!
4 ポストイットに書き出しノートに整理
。130
◆夢を叶える1行✖️4テーマ日記
1 今日一日で、どんなことをしたか?
2 今日一日で、どんな情報を得たか?
3 今日一日で、どんな体験をしたか?
4今日一日で、どんな意味があったか?
––––––––––––––––––––––––––––––––––
一日で起こったinput経験をその日でoutput
脳に集積され思考とつながる
⋆* ⁑⋆* ⋆* ⁑⋆* ⋆* ⁑⋆* ⋆* ⁑⋆*⋆* ⁑⋆* ⋆* ⁑⋆*⋆* ⁑⋆* ⋆* ⁑⋆*⋆* ⁑⋆* ⋆* ⁑⋆*⋆* ⁑⋆* ⋆* ⁑⋆*⋆* ⁑⋆* ⋆* ⁑⋆*
ニッチタイム勉強法の中島孝志さんのメモ・ノート活用術の本です。
ニッチタイム勉強法を読んでいて、この方の情報収集法が気になりました。
ボイスレコーダーやポストイットなど様々な飛び道具を駆使し、正しくinput→outputすることで情報の波にただ流されるのではなく
情報を理解・整理し、アウトプットしていくことがすなわち、考え方の変化、習慣の変化さらに行動の変化に繋がり、人生がより豊かなものへと成長する助けになるということを学びました。
中島さん、素晴らしい学びをありがとうございました。
このBlogでは、読んだ本のメモ残していきます。
0コメント